HigherFrequency  DJインタビュー

ENGLISH INTERVIEW

Richie Hawtin

2月10日からイタリアのトリノで開催されるオリンピック冬季競技大会のオープニング・セレモニーの楽曲を担当するなど、さらにその活動の幅を広め続けるテクノ・シーンの改革者 Richie Hawtin。「テクノ科学者」の異名を取る彼が '99年より世に提示し続けている実験的精神に溢れたアルバム・シリーズ "DE9" の第3弾目 "DE9: Transitions" が昨年11月に満を持してリリースされた。過去の作品と同様、時代の一歩先を行くスタイルを持つ本作。そのリリースを記念して、昨年の12月に本人も大のお気に入りというクラブ WOMB でパフォーマンスが行われ、その機会に HigherFrequency も Richie Hawtin とのビデオ・インタビューを決行した。

実は、2004年6月の来日の際や、2004年11月に Ricardo Villalobos と共に来日した Club PHAZON の際と、過去2回にわたって HigherFrequency のインタビューに応えてくれている Richie。記念すべき初のビデオ・インタビューとなった今回も、ギグ当日のタイトなスケジュールの中、科学者らしいそのインテリジェントな思想をジェントルマンな姿勢で語ってくれた。

今回は、20分におよぶロング・インタビューの後半部を、パート2としてお届けする。

*このインタビューをビデオでご覧になりたい方は・・・ここをクリック!
*このインタビューのパート1をご覧になりたい方は・・・ここをクリック!

> Interview : Mark Oxley (HigherFrequency) _ Translation & Introduction : Kei Tajima (HigherFrequency)

triangle

HigherFrequency (HRFQ) : 今日では、プロデューサーとDJとしての職業の違いがさらに曖昧なものになって来ていると思います。これによって、プロデュースをしないDJや、DJをしないプロデューサーは取り残されてしまうと思われますか?

Richie : いいや、そうは思わないな。今、僕らは日本というものすごく歴史のある国にいるよね。今回の来日で僕は数日間京都に行って、両親と築200年の旅館で食事をする予定なんだ。つまり僕が言いたいのは、世の中には、ある一定のものやある一定の人がいて、常にバランスが保たれているということ。二台のターンテーブルでプレイするのは僕のスタイルじゃない。僕はそれを過去に経験して、違う方法を選んだんだ。ただ同時に、いずれ二台のターンテーブルを使ったプレイを進化させる人もいると思う。さっきも言ったように、面白いのは人とマシーンの融合なんだ。だからもちろん存在し続けるさ。毎日〜毎週って感じにはならないだろうけど、いずれ人とマシーンを違ったかたちで融合するアーティストが出てくるはずだよ。そういうアーティストを見るのが楽しみだね。

HRFQ : あなたの作品にはディープでアーティスティックなコンセプトや思想が含まれているものが多いですが、ヒット・チューンを作ることのみに焦点を当てているプロデューサーについては、どのような意見をお持ちですか?

Richie : 僕は、意のあるところに道は作られていくものだと思っていてね。すべての物事は目的と共に生まれるんだ。だからその目的は時としてヒットを作るためでもあるし、素晴しいダンス・トラックを作るためでもある。僕が 'Minus Orange' を作ったのには二つの目的があってね。当時はたくさんのアーティストがサンプルを使った曲作りをしていたんだけど、僕は今までにそういう曲作りはしたことがなかったから、やってみようと思ってYello をサンプルしてみたんだ。それに、もう一つの目的は、素晴しいダンス・トラックを作りたかったから。ただ、毎回サンプルばかりやっていたら、ちっとも面白くないでしょう?人生には多様性が重要だから、自分なりの使命を持つべきだし、目的を持つべき。ただその使命を進化させて、変えていくことも大事なんだよね。

HRFQ : 私たちが今までにインタビューしたDJも、音楽を愛するがために活動を続けている人がほとんどでした。

Richie : 長く活動していれば、活動を続けるたくさんの理由が生まれてくるものなのさ。僕は音楽で生計を立てている人間だからね。その日暮らしの仕事をしたいとは思わないさ。だからこうやって音楽で生活が出来ていて幸せだよ。大事なのはバランスなのさ!

HRFQ : その通りですね。あなたはデトロイトとベルリンという、テクノ・シーンにおいて、世界中でも最も影響力のある二つの都市で生活されて来ましたね。一人のアーティストにとって、その生活の場はどのくらい大切なものなのでしょうか?

Richie : 特に僕の場合は、実際に音楽を作っている時は、基本的にそこが何処であろうが全く関係ないんだ。真っ暗な窓のない部屋でレコーディングしてるからね。ただ、僕にとっても他のアーティストにとっても必要なのは、インスピレーションが沸いた時、すぐ近くに音を作れる環境があるということ。初期のデトロイトみたいな場所に住んでいて、たくさんのパーティーをオーガナイズして、幾夜ものクレイジーな夜を経験して、そのあと20分後に家に着いて、一晩中朝まで、もしくは一日中スタジオにこもって曲作りをすることが出来たっていう経験は、かなり大きかったかもしれないね。どうして今ベルリンに住んでいるかって言うと、例え一年中旅して回っているとしても、外からインスパイアを受けてスタジオに入って、スタジオを出る時は、また外にはインスパイアされるものがたくさんあると感じられるような場所に住むことって大事なんだよね。

Richie Hawtin Interview

HRFQ : 次の質問です。そのような場所で、アーティスト仲間と知識やインスピレーションをシェアすることはどのくらい大事だと思われますか?

Richie : 今になって、以前より強く感じることは、'80年代後半から'90年代の初期のデトロイトでは、アーティスト同士がシェアし合うことはあまりなかったということ。ただ、あの時代は、それぞれの人が別々の目標を持っていたからこそ、素晴しい革命の起きた時代だったんだ。それからたくさんの年月が過ぎて、様々のことが実現して、テクノロジーやインターネットが発展した今日では、誰でもいつでも自由に情報を得ることが出来るようになった。10〜15年前に比べたら本当に自由にね。だから、物事に対する姿勢やアイデア、インスピレーションやコンセプト、それに音楽も、オープンでなくちゃならないと思うんだ。今は、壁を作って、自分の世界に閉じこもっていてもいいような時代じゃないのさ。

HRFQ : 人々の意見をどれだけ参考にしていますか?

Richie : 人の意見は尊重するよ。リスペクトの心が大事なんだ。アルバムを作っているときも、何人かの友達がスタジオに遊びに来たんだけど、彼らの意見やリアクションは大きな参考になったよ。ただ、大事なのは自分なりの境界線を持つこと。すべてのアドバイスを聞くことは出来ないんだ。どこかのポイントで、「自分はこういうものを作りたい」、「これが今の自分が出来るベストだ」って信じてリリース出来るようじゃないとダメだし、誰になんと言われようが、リリースしたものに自信を持たなくちゃいけない。それが出来れば、例え人々が自分の作品を完璧に理解してくれなかったとしても、少なくとも、信念を持って活動しているということに関しては、リスペクトしてくれるはずなんだ。

HRFQ : それでは最後の質問です。DVD 内のインタビューでもお話されているとおり、今回のアルバムにはサラウンド・サウンドが採用されていますね。今後、映画制作など、その他のフィールドでも活動する予定はありますか?今後の Richie Hawtin はどんな方向に進んでいくのでしょうか?

Richie : 最近のエレクトロニック・ミュージック・シーンには、サウンド・トラック制作のフィールドに足を踏み入れたり、関わることに興味を示しているアーティストが多くいると思うんだ。僕はSF映画を観ながら育ってきたから、初期の作品には、そういったものにインスパイアされた作品がたくさんあるんだ。だから、これからリリースされる映画にも、エレクトロニック・ミュージックのスコアがたくさん使われたら面白いと思うよ。サラウンド・サウンドの分野でも活躍出来る技術を実験することは、ただ感激的で、やりがいがあるというだけでなく、後の活動の中で必要になってくるスキルを磨くことにもなるんだよね。

HRFQ : 分かりました。今日はお忙しい中ありがとうございました。今日のセットを頑張ってください。これからのご活躍にも期待しています。

Richie : ありがとう。

End of the interview

関連記事


関連リンク