HigterFrequency パーティーレポート

ENGLISH PARTY REPORT

TAICO CLUB

TAICO CLUB @ Kodama no Mori, Nagano

DATE : 03 & 04 June, 2006 (Sat & Sun)

DJs : Nathan Fake (Border Community), Kieran Hebden (Four Tet) & Steve Reid, DJ Koze Monika Kruze and More
PHOTOGRAPHER : Ryota Kawai
TEXT : Kei Tajima (HigherFrequency)



最近では各地で頻繁に行われている野外フェスティヴァルだが、フェスティヴァル・シーズン本番の夏を前に、新しいフェスティヴァルが開催された。長野県木曽郡にあるこだまの森で今年から開催されることになった Taicoclub は、エレクトロニック・ミュージックにフォーカスした野外フェスティヴァル。Rhythm & Sound や Nathan Fake といった ラインナップが発表された時点で、エレクトロニカ〜テクノ〜ダブ といった一般的な "ダンス系イベント" とは一線を引いた路線を打ち出してきたこのフェスティヴァルは、コアな音楽ファンや野外好きを中心に開催前から大きな話題となっていた。

TAICO CLUB
TAICO CLUB

オーガナイザー側の好意で、アーティスト・バスにお邪魔することとなった HigherFrequency が、大好物というスシを朝から元気に完食していた Monika Kruse のお隣で渋谷からバスに揺られること4時間。会場となるこだまの森に到着した頃には、夕方の5時を回っていた。開場してからわずかしか経っていないのにも関わらずキャンプ・サイトに張られたテントの数は多く、こういった光景からも、"キャンプ慣れ" している参加者が多いことが感じられる。HigherFrequency が Nathan Fake のインタビューのため、一度会場を離れ戻ってくる頃には、キャンプ・サイトのすぐ近くにある野外特設ステージにて DJ Klock がプレイ中、そして山の上にある野外音楽堂では、Moodman が夕方からディープな空間を演出していた。メイン・アリーナに Monika Kruse が登場すると、あたりは既に暗くなっており、昼間の間はノースリーブで歩いていたクラウドも、寒そうにジャケットを羽織る。そんな中、颯爽とDJブースに登場したMonika Kruseは、寒さを吹き飛ばすように序盤からハイパーなテクノ・セットを展開。テクノDJの中でもブームの前からミニマル〜エレクトロ系のトラックをセットに取り入れていた彼女は、ミックス CD "On The Road Vol.3" でも披露したような、テクノ〜エレクトロ系トラックを見事に融合したセットで早くから会場を盛り上げた。

野外音楽堂でラテン〜ブレイクビーツ〜ヒップ・ホップといったジャンルを自由自在に駆け巡る Bonobo のセットで気持ちのいい風を感じた後は、今回のフェスに参加した多くの人々がお目当てアーティストとして挙げていただろう Nathan Fake のギグを見に、再び野外特設ステージに戻る。予想通りそこには多くのクラウドがイギリス・ノーフォークが生み落とした奇才の初来日ギグを目撃しようと待ち受けていた。まるで天使のようなベイビー・フェイスの持ち主である Nathan が登場し、先日発売されたアルバム "Drowning In A Sea Of Love" の2曲目、 'Grandfathered' がオフィシャル VJ の Vincent Oliver による映像と共にやさしく奏でられると、会場には大きな歓声が巻き起こった。そんな温かい音色に包まれ、幻想的な世界に酔うクラウドを前に、突然音がストップしてしまう。嫌な予感が会場を走り、予感は的中。コンピューターがクラッシュし、全く動かなくなってしまったらしい。唖然とするクラウドを前に急遽ピンチ・ヒッターとして Monika Kruse が登場し、悲しみに暮れるクラウドの体を温めてくれた。

TAICO CLUB TAICO CLUB
K-SOUNDS Vol.3 TAICO CLUB
TAICO CLUB TAICO CLUB

突然のトラブルによって受けたダメージを癒すためテントに戻り、少し体を休めた筆者が野外特設ステージに戻ったのは、フォークトロニカのパイオニア Four Tet こと Kieran Hebden とジャズ・ドラマー Steve Reid によるショーのため。筆者が会場に到着すると、青を基調としたライトに照らされた二人の姿がステージ上に映し出され、会場じゅうにひんやりとした空気が漂う。ショーが始まると、クラウドはそのエクスペリメンタルな駆け引きに釘付けになったように立ちすくみ、その場で生み出されていく偶然とも必然ともとれる音を体中で感じ取っていた。その後、野外音楽堂でドイツのニュー・ウェーヴ・シーンを代表するアーティスト Moritz Von Oswald とMark Ernestus によるダブ・テクノ・ユニット Rhythm & Sound と、Tikiman によるレアなライヴを堪能した後は、昨年の9月にも来日を果たした DJ Koze の DJ セットのために、再び山を下る。驚くほど野外にマッチする DJ Koze の温かくオーガニックなエレクトロニック・ミュージックと共に日は昇っていき、会場中がピースフルな雰囲気に包まれると、セットはエクスペリメンタルな方向へ。ノイズや、グリッチーなサウンドが取り入れられたセットが展開され、会場中が大きな盛り上がりを見せた。そんな DJ Koze のセットに合わせ、Nathan のオフィシャル VJ である Vincent や Monika Kruse がステージ上に現れ踊るなど、いかにも "フェスの明け方" 的なサプライズに続き、本当にクラウドを驚きと喜びで包んだのは、あきらめかけていた Nathan のライヴが実現したことだろう。残念ながら当初から予定されていた映像とのコラボレーションは実現しなかったものの、'Grandfathered' に始まり、'Charlie's House'、そして 'The Sky Was Pink' といった名曲の数々をノイズやエフェクトを加えながらプレイしていく Nathanのセットには、筆者をはじめ多くのクラウドが感動し、大自然の中、寒い夜を越えてやっと出てきた温かいお日様の下、プレシャスな音楽を聴ける喜びを味わったはずだ。

イベント開催一回目から、良質なラインナップで楽しませてくれた Taicoclub。タイム・テーブルなど、少々期待とずれた部分はあったものの、今回筆者がこだまの森で過ごした週末は、「フェスティヴァルに必要なのは、必ずしもラインナップだけでない」ということを改めて実感させてくれた。フレンドリーで団結力のあるオーガナイザーや、彼らと共に朝方まで元気にフードを売っていた地元の人々、自主的にゴミを拾う参加者…と、実際に出演したアクトだけでなく、参加した人々のすべてがこのフェスティヴァルの自然体で、ピースフルな雰囲気をつくっていたと言えるだろう。多分、フェスに一番大事なのであろう「みんなでつくるフェス」という精神。これを忘れず来年も是非素晴しいフェスティヴァルを開催して欲しいと願うのであった。

TAICO CLUB
TAICO CLUB TAICO CLUB
TAICO CLUB
TAICO CLUB TAICO CLUB
TAICO CLUB TAICO CLUB
TAICO CLUB
TAICO CLUB




 

関連記事


関連リンク